2025/08/30 00:14


ども、インソール屋で、足元リテラシー向上委員会・義肢装具士トレイルランナーの佑吉です👣

前回、まず大事なのは「ご自身の身体の状態を知ること」だとお話しました。
実は、この「知っているかどうか」が、痛み・肩こり・首コリ・腰痛・むくみ・猫背・ポッコリお腹など、全身の不調に繋がってくるんです。


✨まずは足元チェック!

多くの人は座っているときに土踏まずがあるので「自分は大丈夫」と思いがち。
でも立った時、土踏まずに鉛筆を差し込んで、真ん中まで入らない場合は 偏平足またはその予備軍 の可能性があります。

さらに、立った状態で足を真上から見たときに、土踏まずの輪郭が反対の足側に膨らんで見える場合も同様。
こうした足は、アーチがつぶれて「支え」がなくなり、つま先を上げる筋肉に過度な負担がかかります。
結果、何もない所でのつまずきや、脚のむくみ・だるさ・脚痩せしにくい といった問題が出やすくなるんです。


✨足元の崩れが全身に及ぼす影響

偏平足や外反母趾があると、足が平べったくなり体重を支える力が分散されます。
これにより、骨盤や背骨のバランスが崩れ、猫背・腰痛・肩こり・首コリ につながることも。

さらに姿勢の歪みは、血流やリンパの流れを滞らせ、顔のむくみ・肌荒れ・ほうれい線・ニキビ の原因になることがあります。
特に女性に多い「脚が痩せにくい」「ポッコリお腹が気になる」「くびれができにくい」といった悩みも、足元の崩れがスタート地点になっていることが少なくありません。


✨「見た目」にも影響!?

実は足元の不安定さは、外見的な印象にも大きく影響します。
例えば猫背だと胸が開かず、呼吸が浅くなるため バストアップ効果が出にくい
また、顔が前に突き出る姿勢はたるみを加速させ、小顔とは真逆の方向に。
髪質やくせ毛の悪化にも、自律神経の乱れや血流不良が関係しているため、姿勢の崩れから影響が及ぶ場合もあります。

つまり「足元を整える=見た目を整える」に直結するわけです。
健康だけでなく美容にも関係してくるので、モテない理由が実は足元だった…😱 なんてこともあるかもしれません。


✨まとめ

✅ 足元の崩れは「痛み」や「腰痛」「肩こり」だけじゃない
✅ 「痩せる」「脚痩せ」「くびれ」「小顔」「バストアップ」といった美容にも直結
✅ 健康・美容・印象のすべてを支えるのが「足元」

まずはご自身の足の状態を正しく把握すること。
これが 猫背・むくみ・ポッコリお腹・肌荒れ を防ぎ、健康にも美容にもつながる第一歩です👣✨