2025/09/10 10:58
姿勢と足元の“投資価値”👣
ども、インソール屋で足元リテラシー向上委員会・義肢装具士トレイルランナーの佑吉です👣
ビジネスでも、プライベートでも、初対面で相手に与える「第一印象」。
実は 出会ってたった3秒 で決まってしまうと言われています。
その“3秒の勝負”を決める最大の要因こそが、【姿勢】。
背筋がスッと伸び、自然と胸が開き、顔が明るく見える人は、それだけで「若々しい」「信頼できそう」「余裕がある」と評価されます。
逆に、姿勢が悪いとどう見えるか?
✔ 老けて見える
✔ 疲れて見える
✔ 自信がなさそうに見える
この3点セットで、実力以上にマイナス評価を受けるリスクがあるのです。
そして恐ろしいのは、姿勢の崩れは「見た目」だけにとどまらないということ。
肩こり・首こり・腰痛・猫背・ぽっこりお腹・むくみ・膝の痛み… これらはすべて、姿勢が土台から崩れていくサインでもあります。
姿勢のカギは「足元」という資産
ここで多くの人が見落としがちなのが、姿勢は足元から始まっている という事実です。
私たちの身体は、骨という積み木を、筋肉・腱・靭帯という軟部組織で支えることで成立しています。
中でも「足」は28個もの骨から成り立ち、そのひとつひとつが独自の形を持ち、絶妙なバランスで繋がり合っています。
つまり、足は身体という大きな建物の“基礎”。
ここがグラグラに崩れているのに、いくら上の姿勢だけ整えようとしても、積み木を傾いたまま積み上げていくようなもの。
時間が経てば必ず歪みや崩れが生じます。
偏平足=足の資産価値を失う状態
足の不安定感の代表例が「偏平足」。
よく聞く言葉ですが、実際は 扁平化した足=潰れて機能を失った足 です。
足には本来「クッション性」と「剛性」という二大機能があります。
クッション性 → 着地の衝撃を吸収する
剛性 → 地面を蹴る推進力を生み出す
この2つのバランスこそが、美しい姿勢と快適な動作を支えています。
しかし偏平足になると、靭帯や腱が伸び、積み木がグラつき、最後の砦である筋肉が過労状態に。
やがて筋肉が耐えられなくなると、自力での回復は極めて難しくなってしまいます。
つまり偏平足は、足本来が持つ 機能資産 を大幅に失ってしまった状態なのです。
足元を整えることは「未来への投資」
ここで伝えたいのは、足元を整えることは単なる健康管理ではなく、未来の自分への投資 だということ。
✅ 第一印象を良くする → ビジネスや人間関係の成功率アップ
✅ 姿勢を改善する → 若々しさ・美しさの維持
✅ 足の機能を守る → 将来の歩行能力を確保
つまり足元を整えることは、美容・健康・キャリアすべてにおいて リターンの大きい自己投資 なのです。
今日からできる行動
-
自分の足型をチェックする(偏平足の有無を確認)
-
姿勢を崩す靴や習慣を見直す
-
足元の安定を取り戻すアイテム(インソールなど)を活用する
「最初の3秒」を決める姿勢は、今日からでも変えられます。
そのカギを握るのが、あなたの足元。
足元を見直すことは、未来のあなたの価値を高める一歩になるのです👣✨
👉 あなたの足元は、積み木が傾いたままになっていませんか?