2022/07/13 20:44

本日も、ご訪問いただきありがとうございます。
初めての方は『初めまして』これからよろしくお願いします。

先日行われました、義肢装具士の学術大会で、義足の方に走ってもらうための
トレーニング方法の特別公演がありました。
このときに、片足立ちや筋肉トレーニングなどを、健側と義足側それぞれ両方してもらい、
左右のバランスの違いを感じてもらう、ということをしていました。

これは、義足のユーザーさんに限らず、健常者の方でもやってみるといいと感じました。
左右差を感じてもらい、それをなるべく左右同じような感覚になるようにトレーニングをしていく、
このことによって、体全体のバランスが取れて、関節や体幹への負荷が減っていきます。

以前からよく見ることがあるのですが、片方だけ関節に痛みが出ているという方がおられます。
この方々は、効き足を使いすぎていたり、重心を片足に乗せて立つことが多かったり、
といった普段の生活習慣が大きく関わって関節を痛めていることがあります。
また、この左右差は、職業によっても、長年の仕事の積み重ねが、姿勢に染み付き、
左右のバランスがくずれ、関節や体幹に負担をかけてしまっていることもあります。

そのため、普段から体のケアをしていってほしいのですが、
それが普段からできていれば、体のバランスが悪くなることは少ないですよね。
そこで、普段の生活に中に、体のケアを組み込んでいくことをオススメしています。
それは、いつも履く靴の中にインソールを入れること、このことによって、
重心のバランスを整え、地面からの衝撃を抑えることによって
関節や体幹への負担を抑えていくことができます。

もし今、体に負担を感じているのなら、インソールを試してみませんか?


それでは本日はここまで。
読んでいただきありがとうございました。

もし、あなたがこの記事を読んで、「あぁ。。当てはまる。。」と思ったなら、
ぜひ、フォローをお願いします。
また、今後も、足・靴に関する記事を多く載せていく予定ですので、ブックマークをしてくれるととてもうれしいです。

それでは、またのお越しをおまちしております。


←220713_()
 220711_普段の生活には、まだ遠い?https://kyykxs.official.ec/blog/2022/07/11/234154